ヤマハ音楽教室

ヤマハ ピアノ演奏グレード9級

みなさんこんにちは。( ´ ▽ ` )

 

今日もブログを閲覧していただきありがとうございます。ひな祭りの日なのでとてもとても古い我が家の雛人形の写真を載せました。(私が実家から持ってきたもの)

 

娘は現在ヤマハジュニア専門コース1年目に在籍しています。今回はヤマハのグレード試験について書きます。どんな取り組みを始めたのかをご紹介していきたいと思います。

 

これをやれば合格するというものではなく、現在進行形の試行錯誤を気軽に見ていただければと思います♪

 

コンクールとJOCが終わったら・・・

 

先日ピアノコンクールとJOCが終わったところで、次のイベント(というか行事)は9級グレード試験です。

 

ちなみに先日のコンクールでは優秀賞には届かず奨励賞をいただきました🌸コンクールまでの練習はだいぶ力になり、親子共々良い経験だったと思います。

 

 

JOCは残念ながらコロナの影響で中止となり、作った曲を録音して提出という形になりました。

 

いつか大勢の前で演奏できる日が来ることを願っています。子供も聴いてくれる人がいた方が励みになるようです。

 

本題ですが、ヤマハのシステムにはグレード試験制度があります。

 

何歳で何級から受験するのかAコースかBコースの受験なのかは、通っているコースや年齢によって違いがあるようです。

 

今回娘が受験する予定なのは9級のBコースというものです。

 

この試験には問題集があります。

 

お通いの楽器店をはじめ、楽天やAmazonなどでも問題集を購入することができます。

 

ピアノ演奏グレードBコース9級 練習問題集 ヤマハミュージックメディア

価格:1,320円
(2022/2/18 14:33時点)
感想(0件)

 

普段の練習に1時間ぐらいかけている娘。その練習とは別にグレード試験対策をしようと試みています。

Bコース9級の内容はざっくりこんな感じ

 

グレード出題範囲

・自由曲2曲(習っているテキストから選んだ)

・初見演奏(8小節程度のピアノ曲)

・伴奏づけ(8小節程度のメロディーに両手で和音づけをし、続けてそれを伴奏の形で演奏する)

・聴奏(4小節程度のメロディー)(4〜6小節程度のハーモニー)

 

詳しい受験要項については下記のウェブサイトをチェックしてみてください。練習問題が一部、無料でダウンロードできます。

👇

https://www.yamaha-mf.or.jp/grade/

初見演奏とは?

問題集を参考にご紹介します。

1)8小節ある楽譜の問題を30秒程度見る。(このことを予見という)

2)試験官の合図で楽譜を見ながら通して演奏する。

伴奏づけとは?

1)試験官がメロディーを一度通して弾くので、受験者は楽譜を見ながらメロディーをよく聴く。

2)次に、試験官の弾くメロディーに合わせて、提示されたベース音に基づいて適切な和音をつけて演奏する。

3)続けて、それを伴奏の形で演奏する。

 聴奏(メロディー・ハーモニー)とは?

◆聴奏メロディーとは?

1)試験官が何調の問題かを伝えた後、試験官が一度通してメロディーを伴奏つきで弾く。

2)次に試験官が伴奏つきで前半を弾く。試験官のアインザッツに続いて、受験者が前半のメロディーを聴奏する。(この間試験官は伴奏のみ弾く。)

3)前半ができたら後半も同様に聴奏する。

 

◆聴奏ハーモニーとは?

1)試験官が何調の問題かを伝えた後、試験官が通して弾きます。

2)試験官のアインザッツに続いて、受験者が聴奏します。

 

9級の出題範囲は?

初見・伴奏づけ・聴奏の出題範囲は下記の通りです(公式情報をもとに)

◆調・・・長調(ハ長調、ト長調#1、へ長調♭1)、短調(イ短調、ニ短調♭1)

◆和音・・・Ⅰ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅴ7

◆拍子・・・4/4、3/4拍子

それぞれの問題に対する練習ポイント💡

次は各項目に対する練習の対策編です。

初見の練習ポイント

①最初に楽譜の冒頭を確認する。

調号#、♭、何拍子なのか、強弱はなどをチェック。

 

②楽譜を最後まで確認する(予見という)

初めは30秒でできなくても大丈夫。慣れてきたら予見時間を短くしていく。

 

③止まらずにゆっくりめのテンポで弾く(一回通す)

 

④なるべく弾き直しをしない。間違えても気にしないで進める。

 

⑤たくさん新しい曲に取り組む

慣れることが大切。

 

9級の問題集には8小節の曲が15個掲載されています。一通りしたら繰り返そうと思っています。

 

【さらに上達するコツ・ポイント】

⑥全ての調のスケール&アルベジオ(分散和音の一種)に慣れる

後の演奏技術の向上にも役立つ。日頃から練習の前にハノンとスケール・カデンツはしてねと子どもに言っています。

 

⑦予見の時に指番号を頭の中で考える

 

⑧初見で弾いたものを録音して聴音してみる

 

⑨細かいことを気にしないで弾く(繰り返しになりますが、止まらずに弾く)

 

⑩初見というのは曲を仕上げるためのものではない

 

どんな対策をしているのか?

 

まだ試験まで時間があるので、まずは和音のページと初見に取り組んでいます。

 

8小節程度の楽譜を30秒見て演奏するという試験です。

 

普段の娘は譜読みは自力でしていますが、割とマイペース。

 

時間を測るよ!と言ってやってみたら、焦ってできなくて初回は大泣きしてしまいました(°▽°)/練習だからまだ大丈夫だよ。

 

初めてなので軽い感じでやるよー!と言ったつもりが本人は「出来ていないといけない!」と思っていたため感情的になってしまったようです。

 

作戦変更

 

いきなり時間を測ったのが良くなかったと反省し、やり方を変えました。

 

楽譜を開いて時間を測らずに、ひとつずつ一緒に見てみました。これは何の音かな?じゃあこれは?

 

と、じっくり譜読みをしました。すると、ゆっくり弾くことができました。

 

最初は時間を少しかけて譜読みをしようと思います。一通り終わったら制限時間を30秒より遅くしてやってみて、最終的に30秒で読めることを目標にしていきたいと考えています。

 

音楽教室のレッスンで練習

お通いの教室によっては違いがあるのかもしれません。娘の場合はレッスンの中で先生がメロディーを弾いて子どもがそれに伴奏をつけるということをしてもらっています。

 

グループレッスンの中で普段から伴奏を考えるということがあるので、どの和音が合うか感覚的に少し分かっているようです。

 

教室での練習がない場合はどうするのか?

 

問題集のメロディーをお家の方が演奏できれば演奏してあげて、それに子どもが伴奏をつけるという方法がいいのかなと思います。

 

お家の方が弾けない場合は?

 

先ほど記述した無料ダウンロードのページにメロディナビを使った練習問題があります!音声をQRコードで読み取ると演奏が始まります。模擬試験が受けられます♪

 

楽器が一台の場合は高音域のところでメロディーを弾いて子どもが通常の位置で演奏できるように、2台あればお家の方が別の楽器でメロディーを弾くという方法もあります。

 

メロディー・ハーモニー聴奏共通のポイント

・上記にあるように出題範囲になっている調のスケールとカデンツを繰り返し弾くこと。

 

ハーモニー聴奏のページの和音を弾いてあげて、それを何度も何度も子どもの耳で聴いてもらうこと。(長調も短調もあります)

 

メロディー聴奏9級は右手だけのようです。(最新情報は必ずご自身でもご確認願います)

 

終わりに

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

今回記載した内容は先生からのアドバイスだったり、たくさんのピアニストさんが発信されている情報だったり色々自分で調べたりしたことを集めたものです。

 

不十分なところもありますが、こんな練習方法があるんだなということで少しでもご参考になれば良いなと思います。

 

我が家も試験がこれからという状況です。そんな時に体調を崩して思うように練習できない日もありました。

 

基本的には毎日練習を続けています。時間がうまく取れない日は5分、10分でもピアノを触ってね。と言っています。

 

すると案外触り出すと楽しくなるのか、それ以上できることもあります。

 

世の中には天才キッズもいますが、普通の人はコツコツとした努力と練習の積み重ねが1番の上達のコツかなと思っています。

 

親としては、気長に見守りつつ音楽を子供と一緒に楽しみたいと願っています。

 

補足 春は進級の季節。子どもの学習についても考える時期かと思います。この機会にZ会の資料請求がおすすめです!

【小学生対象】春の資料請求キャンペーン!3月31日までなら『かんぺきワーク』をプレゼント!

○小学生コース・小学生タブレットコース https://www.zkai.co.jp/el/
【無料・数量限定】資料請求で『かんぺきワーク』をプレゼント!
3月31日(木)までに、小学生向けコース(2022年度新小1〜6年生)の資料をご請求いただいた方に、今の学年の復習ができる、『かんぺきワーク』をプレゼントしています。ぜひお早めにご請求ください。

『かんぺきワーク』【新小1〜小6対象】
新学年への準備として、現学年の学習内容で「これだけは抑えておきたい!」という問題を集めたワークです。効率よく復習・入学準備を行えます。

『かんぺきワーク』と合わせて、学年別のおためし教材もお届けしています。こちらは新学年の内容なので、4月以降の学習事項を一足早く体験してみませんか。主要教科+Z会オリジナルの講座もご体験いただけます。

★『かんぺきワーク』についてくわしくはこちら:https://www.zkai.co.jp/el/cp-spring2/
★おためし教材についてくわしくはこちら:https://www.zkai.co.jp/el/trial/

↓子どもが学習で使っているイーマルのスタンプ♪2年生になると新しいスタンプが届くそう♪( ´▽`)



中学受験コース https://www.zkai.co.jp/el/a/
資料請求者のうち、希望者に数量限定冊子プレゼント中!

・『中学受験が気になったら読む本』【小学2・3年生の保護者向け】
中学受験をするか・しないか、志望校選びといった中学受験に関する基本的なことがらをギュっとまとめた冊子です。低学年のうちに考えておきたいトピックが満載の内容です。

★特典についてくわしくはこちら:https://www.zkai.co.jp/el/cp-kininaru/
★学年別にお届けしているおためし教材についてくわしくはこちら:https://www.zkai.co.jp/el/trial/



習い事との両立も自宅学習なら無理のないペースで進めることが出来るのでとても助かっています。小さいうちに学習習慣をつけることで将来の受験勉強も効率良く取り組めるようになると思っています。

 

春のキャンペーン期間中の入会がお得でおすすめです!

 

それではまた。良い1日をお過ごしください(^_^)

 

Have a nice day!✨☕️

 

 

 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
りつか
小学4年生の娘と夫の3人暮らし。子育てや教育などに関する情報を中心にさまざまな情報を発信していきます。最近取り組んでいることは、独学のイタリア語とピアノです。よろしくお願いします^_^